忍者ブログ
ブログたまにSS
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんだか2回もサイトと関係ないような話題で一人悶々としてすみませんでした←

なんか、いろいろ考えても結論でないことに気づいて、時の流れに身を任せることにしました。
あ、でも自分の意志が定まらないのでまだ色々調べようとは思うんですけどね!


話は変わって原稿の話!

やっとやっと数日前からデュラの原稿に取りかかっています。
はああああいざみか好きー^^

時々聞かれるんですが、自分の優先順位は、


①正臣
②臨帝
③臨正
④戦争サンド
⑤帝正帝


…だったりします。
最近は帝人×杏里もかわいいなあああとか、静雄×杏里もかわいいなあああとか、
やっぱりNLも捨てきれない自分がいます。
いつか機会があったら書いてみたい、このふたつ。

あと、おっかぐの原稿は一回見切り付けたんですが、どうしても書き足したくて、いまだに途中です…。
これ…来週締め切りに間に合うのかな…両方…orz

いまさらですが、どちらもR18にするかしないかで迷っていたりします…
どっちがいいですか…?←聞くな

拍手[0回]

PR
自分用。全て参考程度に。

署名をされる場合にはせめて少しだけでも条文を一読してから納得の上で書くべきだと思うので、署名を考えている方もそうでない方も興味があればご一読をば。


まえがきとして↓

●今回騒動になっている【青少年健全育成条例改正案】と【児童ポルノ法案】は別物である。

●単純所持処罰などが盛り込まれているのは【児童ポルノ法案】であり、こちらには「非実在青少年」の要素は全面的には盛り込まれていないものの、単純所持について理念規定あり。
 
※18禁同人誌を持っているだけで犯罪者になるという憶測は多分ここからきているのだと思われ。
 
けれど、その同人誌の内容が【公共の福祉】に反しているものでなければ、【表現の自由】に守られることになり、きちんと身分提示したうえで買っているものであれば何ら罪ではない。
 
(【非実在青少年(18歳未満のキャラクター同士)】のものでも、【著しく性行為を誇張・助長しているもの】【ストーリーの流れで必要ではない(性行為や残虐行為そのものだけが目的であるもの)】に該当しなければ問題はない)

※児童ポルノについて

http://homepage3.nifty.com/hirorin/loli00.htm

●反対している人に一読してもらいたいもの↓

都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100327.htm

 

拍手[0回]

こないだスパコミで買った赤ブーが出してる「R18読本」を、また署名云々って話が出てきたので読み直したわけですが。


以下、前にも書いたようなこと+α


都の改正案って、確かに非実在少年云々に関しては色々言いたいこともあるけど、実際には今書店に指導されてる「18歳未満が手に取ると良くない表現があるもの」をちゃんと18禁表示して売らないようにしっかり規制する、ってことなのだから、それ自体はいいんじゃないか…?

私はぶっちゃけ、店員の立場からはBLとか男性向けにかかわらず、ちょっとだけかもしれないけど確かにエロい描写がある漫画を18歳未満に売るのは良くないことだと思ってる。

あと、店によって18禁シールを貼る店と貼らない店の区別がついていないことも良くないと思ってる。
密林でアダルト指定されているDVDを、店だと未成年でも売れることも疑問だと思ってる。


だから、それに区切りをつけて厳しくする分には大いに賛成である。

いや、だって、今の法律だと買ったほうじゃなくて、売った書店側に責任があるからね。だから、見た目で18以上とわかっている場合でもしつこく年齢確認するわけで。
大体、高校生が制服着てるのに平気で18禁の同人誌持ってくるって、その行動自体がどうなの?それで売ったら店が犯罪者だからね、わかってる?って聞いてやりたい。
もう条例どうこうじゃなくて、常識と言うか社会的な未熟さって言うのかな…それが曖昧すぎるから、やっぱり決まりごとというのは必要だとは思う。


実際に、女性向けでそこまで酷い(犯罪を促したり、強姦みたいな内容があったり)出版物はあまりないけれど、男性向けでは18禁表示されてなくてもギリギリな作品とか、表示があるけど社会的に見てちょっとな、と思うものは存在しているわけで。

人間は感情で動く生き物なので、それが実生活に影響を及ぼすのはある意味当然だと思う。
普通は、作品を真摯に受け止めて二次元と三次元をごっちゃにしないことができるはずだけど、近年の犯罪の実例で、そうも言っていられないことが事実。
自分でなくても、身の回りでなくても、実際に現実と二次元の区別ができない人は存在していて、その被害者も実際にいる。

たとえばその被害者の家族が自分だったら?
児童ポルノ規制や今回のような規制はあって然るべきだと思うのではないか、と、私は思う。

今はまだその立場にいないだけで、いつ自分がそちら側になるかもわからない。だから、関係なくなんてない。
二次元と三次元は関係ないじゃない、といって批判してる人がいるけど、そういうことではないと思う。
私たち自身に、関係あるかないか。だと思う。

立場が違えば意見も違う。
自分の意見や境遇や環境だけが、世の中の全てではない。
それでも社会の調和を保つためにはルールが必要なのは間違いない。

それで楽しみが減る人もいれば、救われる人もいる。
一人で生きているわけじゃないから、その誤差は当然出てくる。
けれど、それが社会というもので、必要なことだ。




…この辺は3月くらいにも書いた(気がする)ことだけれど。



ただ、自分が読みたいものを読めなくなるから嫌だ!という感情だけで反対して、詳しいところを何も読まずに署名する傾向が強くなっていることに私は異議を感じているわけで。
いや署名自体はいいんですよ、意見を表明するということは何もしないで文句を言うよりもずっと誇るべきことだと思う。


でも、内容を知らない人が多すぎる。
条例を読んで本当に反対であるのならいい。
その場でちょっと聞いて、チラシを見て、理解できることだとは到底思えない。
署名の中には、児童ポルノ関連に賛成する議員を監視する、とかってとんでもない非現実的な発想が入ったものもあるらしいので、注意するにこしたことはない。署名したら、その全てに賛同したというのに他ならない。




今のところ、同人誌に対しての規制については詳しく設けられているわけではない(コミケのような出版業界を通さない流通に関しては規制が設けられないため)けれど、都の条例が通って、そのあとに「同人誌即売会の開催」自体に規制がかかってきた場合に、会場を借りられなくなったりっていうケースが出てくるかもしれない、という危惧はある。


でも、「ストーリー上必要な性表現」は対象外だし、つまりは強姦とか教育上よろしくないものを【肯定的に】描いているものがいけない、って都の説明がある。

だから、たとえば強姦のシーンがある漫画でも、【強姦はやってもいいことだ】、っていうような表現がなければ規制にはならない、っていうことだと思うのだけど、この理解でいいのかな?


で、同人誌って言うのはそもそも二次創作物であって、法律や条例でいうところの【出版物】ではない、というか、そんなものは"ない"という前提で作られているものだから、判断が難しいというか、判断ができない、らしい。
だから条例ができた途端に同人誌自体がやばいということにはならない(問題なのは前述のイベント開催ができなくなるケース)


とにかく今できることは、条例が通っても通らなくても、それに向き合うことだと思う。

同人誌を作る側、作品を発表する側としては、自分の発行責任とかをもっとよく考えるべきだということだと思う。
例え、直接的な描写がなくても、表現が大人向けならR18にすえうべきものだってあるし、エロいのだけが対象なわけでもない。

うーん。


はー、原稿やんなきゃ…
デュラの臨帝が終わんない!←



追記。


●条文

http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/pointo1.pdf

この通りであるのなら反対する理由がないのだけれど、成人しても買えなくなるとか、BLなだけで規制だとか、そういう話題は一体どこから、何を根拠に騒がれているの…?^q^?

条文とか都議会と関係ないところで憶測が憶測を呼んで尾ひれつきまくってるとかじゃなくて???


わっかんねえええええええええええええええ



あと補足ですが、別に署名に反対してるとかではなくて、実際うちのバイト先に詳しく言えないけど怪しいやり取りがあったので、こういう署名活動に乗じて正体の不確定な団体が署名集めてるケースも考えられなくはないから、各自で意識して署名したほうがいいですよってことです。(サイトがあるなら、そこでその団体の趣旨をきちんと理解したうえで同意の元署名をするべき)

署名を集める側は、都の今回の改正案がどういうもので、何に反対をしているのかをしっかりと正しく理解したうえで動くべき。
(憶測とかを抜きにして、条文を読んだ上で問題点を提示できないと、せっかく署名を集めても都のほうにあしらわれてしまうだろうから)

あと、場所とか団体によっては、結構な量の個人情報を書かなくてはいけないものもあるので、プライバシーの問題も関わってくるから、かなりデリケートな問題に発展する可能性もありますよ、ってことです。
決して署名活動に対してよくない思いを抱いてるわけではないです、むしろ以前書いた日記には文句言うなら署名しろよって書いたぐらいだし。

ただ、集めている方がしっかりと趣旨と都の条文・改正案に対して正しい理解をもっていても、きちんと相手に理解して納得して書いてもらわなければ、都に提出しても「何言ってんの?条文ちゃんと読んだ?」と言われてもしょうがないと、そういうことです。

言葉足らずで誤解を招き申し訳ない…



そしてやっとおっかぐ本の表紙が、終わり…そう←

拍手[0回]


原稿の最中にレンタルで借りた喰霊―零―を観て、Angel Beats!のOPをひたすら聴いて、



デュラララの3話を繰り返し見ている←




臨也が素晴らしく変人すぎて生きるのが楽しいwwwwwww
アホすぎて可愛いwwww

ああああともう帝人かんわいいいい

杏里もかんわいいいいいいい

正臣いいいいいい 

好きだ!←



喰霊はずっと観たくてやっと観た!

黄泉いいいいい黄泉いいいいい俺の嫁えええええ!!←
漫画も読みたいー!あああ神楽かわいいはすはす(神楽違い

黄泉とのりちゃんが…好きだった…よ…orz
やべえたまらんやべえたまらん(二回言った

流し観のつもりが本気で観てしまったので原稿が全然進んでいない…

しかし臨帝の表紙はせやたんが描いてくれるっていうかすでに完成しそうだったので頑張って書きます…お!
 

拍手[0回]


終わりはだんだん見えているのになかなか終わらないおっかぐ原稿。

何回かいても自分じゃ萌えない表紙を見ていて、もういっそ一色刷りに箔押しとかでごまかしたい気分になってきました。
デュラの方は自分の絵じゃ雰囲気出ないかもなのでもしかしたらそうするかも。
おっかぐのほうは…まぁせっかく描いたし…塗ったし…使おうかなぁ…

SAIの着色は大変楽しいです。
でも多機能すぎて使いこなせそうにはないですwww
ていうかあんなにセルフで使いやすいように設定できたりするのに、基本の文字入れ機能がなかったり色調節機能がなかったり、なんぞ。。。

フォトショ様を途中で入れながら頑張ってるけど元絵が酷いから酷いものしか出来上がりません困りました!


誰か沖神小説の表紙かいてくださいませんkry←


そして時間的にデュラに取りかかった方がいいのではないか?←自問

でも今日、眼科へ行って待合室にいるとき、イザミカでワンシーン浮かんで思わずにやりとしました。
やっべえ眼科でシュワッとするところだったぜFuuu----
なんだろう、もうこの勢いでイザミカの本の題名、

「シュワッとBOY」

とかでいいかな!とか頭湧いたこと思いましたがさすがにそれはスペースに本並べるときに後悔しそうなのでやめるよwwwwwwwwww

あと、その流れでなんか変な方向に思考が進んで危うくR18になりそうでした(脳内

いや、流石の私も眼科の待合室で華終了はしたくないですからね、我慢しましたけどね!
あ、すでに私の存在がR18ですか?それはまっこと申し訳ない生まれつきなもんで←


ていうか沖神60Pさえ超えそうなのだがどうしたらいいんだ…
別に、P数あるからって中身が充実しているかって言われたらそんなことはありませんだらだらと長くなってしまっただけです←
自分で張った伏線さえ回収できなくて困り果てています←P数のこと考えると長くできなくて減らすと矛盾でてくるから増やしたり減らしたりの繰り返し。

終わりのところはもう決めてあるし書いてあるんだけどなーーー!


でももう少し!頑張るぜ!

拍手[0回]

フリーエリア
三国恋戦記~オトメの兵法!~ AMNESIA CROUD
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
職業:
OL
趣味:
寝ること 文字書き 心理学 哲学
自己紹介:



リンク
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]